•  Contents
    " SevenEight "について   最新情報 次回コンペご案内 参加申し込み 過去の開催コース よくある質問 エチケット&マナー 記念写真
    お問い合わせ 漫画募集
  •  Movie
  •  Blog
  •  Poster
  •  Tuwamono
  •  Link

single.phpです。

JAPANESE ROSE

投稿日: 2023年 9月20日

今回のJAPAN STORYでは「薔薇」について呟きたいと思います。
皆さんがよくご存じの「薔薇」とは少し違いますが「ジャパニーズ ローズ」と言われる日本最古の薔薇のお話です。

薔薇の起源は古く、約7,000万年前~約3,500万年前、白亜紀後半の恐竜が絶滅するちょっと前、3500万年前でもまだ人間が存在していない頃、チベット、中国・雲南省、ミャンマーにかけて野生の原種が多く生息している、「ロサ・シノウィルソニー」という白い小さな野バラが薔薇のルーツです。

日本のバラの記述は西暦700年代の文献「万葉集」が最古と言われていて、薔薇は荊(うらま)、そうび、しょうびと呼ばれていました。

日本はバラの自生地として世界的に知られていて、原種である野バラが多くみられる地域だったようです。

世界には約250種の原種を含め19,000種以上の薔薇の種類があり、その掛け合わせを辿っていくと、殆どが野生の原種が多く生息しているアジアから日本にかけての自生種8種類に行きつくと言うのです。

品種改良に使用された原種のうちの3種類、「ノイバラ」・「テリハノイバラ」・「ハマナス」は日本原産なのです。

「ノイバラ」はガーデンローズの主流となっている「フロリバンダ系統」の元となり、「テリハノイバラ」はつるバラ系統の土台に、「ハマナス」も多くのバラの品種改良に使われているそうです。

西洋からの美しいモダンローズも素敵ですが「薔薇・バラ」らしくないけれど、可憐な花を咲かせる日本原産の「JAPANESE ROSE」覚えておいてくださいね。

カテゴリー:JAPAN STORY

  • 50th GN & 78 記念コンペ
  • Golf Items
  • Home Page
  • Instagram
  • JAPAN STORY
  • Members News
  • Pikaichi 探訪
  • Private Round
  • SevenEight
  • TUWAMONO
  • ポスター展
  • 味紀行
  • 撮影風景
  • 私事ほのぼの日記
  • 練習
2023年12月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 11月    

Golf Circle

関西ゴルフサークルセブンエイトのロゴ

Japan Kyoto

Coordinator Kouichi Yuasa

Mail  

Social

  • 関西ゴルフサークルセブンエイトのコーディネーター湯浅光一

    Golf78のブログではゴルフに関係した事柄をつぶやいていこうと思います。 サークルメンバーの拘り練習方法やクラブセッティング、ゴルフ以外の趣味にも深掘りしていきます。皆さんの意外な一面をご紹介していきます。慣れるまでゆっくりとアップしていきますので、よろしくお付き合いください。(^ ^)/

Privacy policy

ホームページ利用者の個人情報の利用には、必ず本人の同意をいただき、許可を得ずに、目的範囲外での利用はいたしません。

本人の同意を得ず情報を開示・譲渡することはいたしません。個人情報の保護に努めます。

 リンクをご希望の方はこちらへ

 Link page  Site map

Copyright © SevenEight. All rights reserved.