•  Contents
    " SevenEight "について   最新情報 次回コンペご案内 参加申し込み 過去の開催コース よくある質問 エチケット&マナー 記念写真
    お問い合わせ 漫画募集
  •  Movie
  •  Blog
  •  Poster
  •  Tuwamono
  •  Link

single.phpです。

死後の「鳥葬・風葬」

投稿日: 2024年 10月11日

※写真は閻魔前町「千本えんま堂」本尊は閻魔法王

今回のJAPAN STORYでは、京都の地名や町名の由来について探ってみたいと思います。京都は、王朝文化が栄え、貴族たちが優雅な生活を送っていた「華やかな町」というイメージがありますが、一方で幾度も戦乱が繰り返されてきた「怖い町」の一面もあります。実は、これらの歴史が地名や町名に刻まれているのです。

かつて、洛中で亡くなった人々は、洛外の葬送地に葬られていました。当時は風葬が行われており、死者の体は木に吊るされ、鳥に肉を食べさせる「鳥葬」や「風葬」が行われていました。このように、平安京の時代には少し怖い風習があったのです。

京都の死体捨場は、洛外にはいろいろありましたが、東山の清水寺~大谷本廟付近の「鳥辺野(とりべの)」、嵐山の北西に位置する「化野(あだしの)」、そして市内北部、船岡山西側の「蓮台野(れんだいの)」が、京都・平安京の三大葬送地と呼ばれた場所です。

では、その名の由来ですが、
「鳥辺野(とりべの)」とは、死体が鳥に喰われるに任せるところから「鳥辺野」と言います。
「化野(あだしの)」の「あだし」とは「はかない」「むなしい」の意味があり、
「蓮台野(れんだいの)」の蓮台とは「浄土に往生する者の身を託すもの」を言い、その地名が付いたそうです。

これらの地域に入る際、あの世とこの夜の境目にある場所を指して「六道の辻」と言います。
六道とは、死後に行くことになる六つの世界のことで、次の通りです。

地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道の六つの冥界で、ここを通ることで、あの世とこの世の違いを感じることができるという意味です。

※写真は千本通り立てられていた卒塔婆のイメージ

蓮台野

「蓮台野(れんだいの)」は、船岡山の西側に死者の埋葬地があったと伝えられています。後冷泉天皇や近衛天皇などの火葬塚があり、主に皇族の葬送地となっていました。この他、この場所には毎晩多くの死者が運ばれており、後に千本通りとなった道がその経路だったのです。死者を弔うために、道の両側にはたくさんの卒塔婆が立てられていました。そのため、「千本」という名前は「数えきれない」「無数の」という意味から来ており、千本通りと呼ばれるようになりました。また、船岡山の手前には「閻魔前町(えんままえちょう)」という地名があります。これはあの世の入口である閻魔様の住む場所を示す名前で、閻魔前町は紫野への出口であり、平安京への入り口でもあったそうです。

鳥辺野

※写真は、大谷墓地(大谷本廟)

※写真は、東大谷墓地(大谷祖廟)8月に開催される東大谷万灯会

「鳥辺野(とりべの)」に至る「六道の辻」は、鴨川の東岸、五条大路(現在の松原通)にあります。ここには、冥界との境界を示す「六道珍皇寺」の前に丁字路があり、「六道の辻」を示す石標が立っています。昔、この場所では髑髏(どくろ)が散らばっていたため、「髑髏原(どくろはら)」と呼ばれていました。しかし、江戸時代の寛永年間に「轆轤原(ろくろはら)」と改名され、今では「轆轤(ろくろ)町」として知られています。

化野

※写真はあだし野念仏寺の石塔群

※写真は毎年8月の最終土・日に開催される千灯供養

「化野(あだしの)」に至る「六道の辻」は、清凉寺から大覚寺に向かって約5分ほど歩いたところに、「六道の辻」の石碑があります。現在の化野念仏寺は、平安初期(811年)に真言宗の開祖、空海が設立したとされています。空海は、化野に無数に放置された遺体を哀れに思い、疫病を防ぐために遺体や遺骨を埋葬しました。その上に1000体の石仏と堂を建て、五智如来寺と名付けました。当時は真言宗でしたが、鎌倉時代初期に法然によって浄土宗に改められました。そのため、常に「南無阿弥陀仏」と唱えられるようになり、「念仏寺」と呼ばれるようになったのです。

カテゴリー:JAPAN STORY 31〜45

CATEGORY

  • Golf Items (5)
  • Home Page (11)
  • Instagram (8)
  • JAPAN STORY 1〜15 (15)
  • JAPAN STORY 16〜30 (15)
  • JAPAN STORY 31〜45 (7)
  • Members News 1〜15 (15)
  • Pikaichi 探訪 (1)
  • Private Round (15)
  • Private Round 16〜30 (1)
  • SevenEight 1〜15 (15)
  • TUWAMONO (7)
  • 味紀行 (9)
  • 私事ほのぼの日記 1〜15 (15)
  • 私事ほのぼの日記 16〜30 (13)
  • 練習 (1)

ARCHIVE

  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (3)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (10)
  • 2022年8月 (12)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年2月 (1)

Golf Circle

関西ゴルフサークルセブンエイトのロゴ

Japan Kyoto

Coordinator Kouichi Yuasa

Mail  

Social

  • 関西ゴルフサークルセブンエイトのコーディネーター湯浅光一

    Golf78のブログではゴルフに関係した事柄をつぶやいていこうと思います。 サークルメンバーの拘り練習方法やクラブセッティング、ゴルフ以外の趣味にも深掘りしていきます。皆さんの意外な一面をご紹介していきます。慣れるまでゆっくりとアップしていきますので、よろしくお付き合いください。(^ ^)/

Privacy policy

ホームページ利用者の個人情報の利用には、必ず本人の同意をいただき、許可を得ずに、目的範囲外での利用はいたしません。

本人の同意を得ず情報を開示・譲渡することはいたしません。個人情報の保護に努めます。

 リンクをご希望の方はこちらへ

 Link page  Site map

Copyright © SevenEight. All rights reserved.